【乾電池Q&A】乾電池は使い切ったらどうやって捨てる?
Share
使い終わった乾電池について、これまでなんとなく捨てていた方や、捨て方がわからずご自宅に使い終わった電池が溜まっている、といった方も少なくないのではないでしょうか?
使う機会が多い乾電池だからこそ、処分に関する知識もしっかり身に付けておきたいものです。
今回は意外と知らない「乾電池の捨て方」についてご紹介していきます!
※本記事は福岡市の例を元にして処分の方法をご紹介しています。お住まいの市町村によって、下記処分方法ではない分別回収を行なっている場合もあります。お住まいの地域の廃棄方法については各自治体のホームページなどを参考にされてください。
乾電池の捨て方
※ここでは乾電池=マンガン乾電池・アルカリ乾電池としてご紹介します。
乾電池は基本的に燃えないゴミとして処分することが可能です。ただし、ゴミとして処分する際に大切なのことは“絶縁処理を必ず行う”ことです! 絶縁処理とは、電池端子の電極同士が直接接触しないようにする処理のことで、絶縁処理を行わないと電池同士の接触によって電流が流れ、発熱・発火を起こす恐れがあります。
絶縁処理は、セロハンテープなどのテープを電池のプラス極とマイナス極それぞれを覆うようにしっかりと貼り付けます。 絶縁処理に使うテープはセロハンテープのほか、ガムテープやマスキングテープなどでも問題ありません。
絶縁処理をしてみよう
絶縁の仕方について、動画を使って詳しく説明していきます。
プラス極の絶縁処理
でっぱり部分だけでなく、端子全体を覆うようにテープを貼り付けます。
マイナス極の絶縁処理
プラス極と同様、マイナス極も端子全体を覆うようにテープを貼り付けます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は乾電池の捨て方についてご紹介しました!
乾電池を捨てる際は絶縁処理を行うことを忘れないでくださいね。正しい処分方法を身に着け、より安全に乾電池を使用するようにしましょう。